11/20入庫の11/22お昼出来上がりの予定で、エルグランドをディーラーに預けた。
6ヶ月点検に出すだけならすぐ終わるのだが、以下の作業を追加。
- オイル&エレメント交換
- ウィンド撥水12カ月
- ヘッドライトクリーニング&コート
- ATフルード交換
- スタッドレスタイヤ交換
オイルはいつもの
Mobil1 0W-40
(4l+1l)を持ち込み。
エレメントは
NISSAN PW オイルエレメント NS004
。
ATFは、
日産純正 マチックフルードS
交換後に長野へ遠出しましたが、オイル交換とATF交換したおかげで、ウルトラスムーズ♪
CVTかと勘違いしそうなくらい、変速ショックがなくなりました。
ヘッドライトクリーニングは、黄ばみがとれクリアになり見た目が良くなりました。
HIDなんで、劣化が進みやすいかと思うが、これでしばらくは良いかと。
来年の車検時には、サマータイヤを新品に交換、
スパークプラグ
を交換しないとだなぁ。
続きを読む
前回の長野行きのさいにメーター読みで1**km/h(自主規制笑)で走行すると、ハンドルがぶれる症状が出たので、オイル交換ついでにホイールバランスを見てもらった。
すると、相当狂っていたらしい。
オイルは、いつもの
Mobil1 0W40 4L缶と1L缶。
交換時の走行距離は、195,132km。
次は、エレメントも交換だな。
続きを読む
長野市に11時ごろ到着するために、9時ごろエルグランドのエンジンをかけた。
いつもより、セルの回りが元気がない…。
そろそろ、こうかんしなきゃかな?と思いつつ、家族3人で長野市に向かう。
とある、立体駐車場の屋上に停めて所用を済まし、お昼でも食べに行こうかとエルグランドのセルを回すが、エンジンがかからない…😱。
ブースターケーブルは持っているが、屋上ということもあり回りに他の車がいないので、JAFを呼ぶことにした。
待つこと40分ぐらいでJAFの方が到着。
作業をしていただいて、無事にエンジンはかかったのだが、その後の計測でこのまま、バッテリーを交換出来るところに行ってすぐに交換しないとダメですねと、言われた。
続きを読む
愛用していたナイキのサンバイザーが、猫の粗相攻撃にあってしまい、洗ってみても匂いがひどいので、廃棄。
というわけで、代用品を探していたところ、
OAKLEY BG FIXED VISOR 13.0(Men’s)を見つけてぽちっとな。

OAKLEY BG FIXED VISOR 13.0
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2019-08-23 11:55
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 64
- Shutter speed: 1/15s
きたー!

OAKLEY BG FIXED VISOR 13.0
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2019-08-23 11:56
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/15s
袋から出してみた。

OAKLEY BG FIXED VISOR 13.0
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2019-08-23 11:56
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/7s
ひたいにあたる部分。
なかなか、心地いい感じです♪

OAKLEY BG FIXED VISOR 13.0
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2019-08-23 11:57
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/11s
サイズ調整部。
この画像では分かりにくいですが、一部ゴムになっており、程よく締め付け感があって不意に脱げることは少ないんじゃないかと(笑)。
続きを読む
所用で野辺山に行かなくていけなくなり、どうせならお昼を清里で食べようということで、向かった先は
清里萌木の村ROCKさん。
なのだが…
到着してびっくり、ほぼほぼ駐車場が満杯…。
というわけで、ROCKのカレーは諦めて、お隣の
イタリアン カフェ&ダイナー 炉辺荘さんへ。

炉辺荘/サラダ
サラダバイキングだったはず。

炉辺荘/アップルジュース
コップかと思いきや、牛乳瓶(笑)。

炉辺荘/マルゲリータ
μが注文したマルゲリータ。

炉辺荘/クワトロフォルマッジ
僕が注文したクワトロフォルマッジ。
ハチミツかけると美味しいんだよね〜。

炉辺荘
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2019-08-04 12:46
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Location: 35° 54′ 57.59″ N 138° 26′ 25″ E
- Shutter speed: 1/158s
こだっちが注文したパスタ(正式名称は忘れました…(・・;))。
お昼を食べた後に野辺山の711で時間調整。
そしたら、2家族に遭遇(笑)。
みんな、考えることは一緒だね(笑)。
その後、μを送り届けて向かった先は、なぜか川上村。
こだっちがどうしても昔住んでいた川上村の今の様子を見たいと言い出したので、川上村をあてもなくドライブ。
まぁ、よくわからんうちに1時間もうろうろ(笑)。
その後、向かった先は、
ヤツレン。

ヤツレン/ジャージー牛乳ソフト
こゆくて美味しいよ〜♪

ヤツレン/看板
R141沿いにあります。
よく考えたら、先ほどの
イタリアン カフェ&ダイナー 炉辺荘さんもR141沿いだ(笑)。
それから茅野に帰り、夕飯に蕎麦が食べたくなったので、
長寿更科さんへ。

長寿更科/ざるそば
いつもなら天せいろいっちゃいたいところだが、まだそんなにお腹空いてないので、ざるそば。

長寿更科/そばプリン
でも、そばプリンは外せない(笑)。
今は、前回会計時のレシートを持参すると、そばプリンかそばいなりのサービスが受けれます。

今日のまとめ
まとめてみた。
2台同時に、チェーン清掃などをする際に便利だろうなぁ〜などと妄想しながら、ポチッとなしてしまいました^^;。

ミノウラ CR-100 チェーンローラー
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2019-08-03 12:06
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/24s
なんか、作りがしっかりしてて、いい感じです。
まさにいい仕事してますね〜といった感じです。
ちなみに画像の下が
ミノウラ CR-100 チェーンローラーです。
上は、
PWT チェーンキーパーツール (130mm/135mm) CKT22です。
続きを読む
7/16にお亡くなりになった模様のスイッチングハブの代用品を7/16に注文して7/22に到着〜。

エレコム スイッチングハブ ギガビット 5ポート AC電源 EHC-G05PA-B-K
- Aperture: ƒ/7.1
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2019-08-17 20:38
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: yes
- Focal length: 31mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/80s
もう既に設置済みですが…
ちょっと失敗したのが、マグネット付きではない奴だったので、鉄のフレームではなく、木材のバックボードに引っ掛けて設置してます。
これで、多少は安定してくれるといいのだが…。
続きを読む
なんか最近、ネットワークHDD(NAS)が接続したり、しなかったりを繰り返していて、なんでだろうなぁ?と思っていて、ふとパソコン机の下を覗いてみた。
すると、スイッチングハブのLEDが一つもついていないじゃないですか!
いや、まてよ、コンセントの接触不良かもしれないと思い、違うコンセントにACアダプタをさしてみる。
すると、LEDは点灯することもなく…。
どうも、スイッチングハブがお亡くなりになった模様…。
仕方がない、ギガビットのスイッチングハブを買うか…
続きを読む
本当は、7/6なのだが、土曜日で朝の練習もあるから、1日遅れで誕生日のお祝いであったかで夕食。

あったかのサラダ
人参のドレッシングが美味しいサラダ。

あったかのカルボナーラ
いつの間にやら、カルボナーラが!

あったかのビーフシチュー
口の中でとろけるビーフシチュー。

あったかの信州福味鶏のソテー
信州福味鶏のソテー。試作の胸肉つき♪

あったかのシフォンケーキ
お誕生日バージョン。

あったかのシフォンケーキ
こちらはノーマルバージョン?
#あったか
#カルボナーラ
#ビーフシチュー
#信州福味鶏のソテー
#シフォンケーキ
#うましかて
#誕生日
#おめでとう
#感謝の気持ちを忘れずに
#自分の目指すところへ
#駆け抜けろ
あと、勉強もスケートもあとちょっとだけでいいから頑張れ!
というより、僕が父親になってもう15年か…。
時が経つのは早いね〜(^◇^;)。
6/26夕方入庫の6/28作業終了で、足回りリフレッシュ作戦と12ヶ月点検にディーラーに出してきた。
入庫時の走行距離は、
190,640km。
10年で19万kmか…、まぁ、よく乗りますね〜(笑)
代車は、前モデルのDAYS。まぁ、いい車なんだけど、軽でNAはうちの環境では、辛いなぁ(笑)。
足回りリフレッシュ作戦で、交換したのは以下の通り。
- フロント左側ロアアーム
- フロントスタビライザー
- ステアリングギヤASSY
- フロントショックアブソーバー
- リヤショックアブソーバー
以上ですが、細かい部品もあります。
ただ、あまり細かいところまで書くと、きりがないので、このへんで…(笑)
まぁ、大まかにまとめますと、4本のショックアブソーバーと各種ブッシュに加え、フロントのスタビライザーとステアリングASSYを交換しましたよ、という感じかな?
あと、12ヶ月点検と右側テールランプのバルブ交換を合わせて、整備料合計は¥327,000-でした。
もし、ショックアブソーバーと各種ブッシュを交換したいときは、12ヶ月点検や車検のタイミングで、依頼するとちょっと工賃がお安くなりますよ〜とのことです。
で、引き取り後の乗った感じですが…
いい!
完全に新車まではいきませんが、ほぼ足回りだけは新車に近いと思います。
足回りから、余計なガタが無くなった感じで、ちゃんと仕事してます!って感じですね。
また、ショックアブソーバーを交換したことにより、路面のちょっとした段差を乗り越えたときの収まりが良くなり、運転するのが楽しくなりました。
これで、しばらくの間、楽しく乗ることができます!
ただ、ウィンドウ撥水12ヶ月と、エアコンフィルターの交換(Fr & Rr)を依頼し忘れてしまったのがちょっと悔やまれる。
次回のオイル交換時に、交換しようかな?
続きを読む